第1回研修会のテーマとゴール
テーマ:2年間学び続けていく準備を整える
ゴール:同僚となるコーチたちへの理解を深め、心理的な安全を感じられる 自身のプレゼンテーションスキルの強みと課題を理解している
Day1 プログラムスケジュール
アイスブレイク
プレゼンテーション実践
Day1 ゴール
同僚となるコーチたちへの理解を深め、心理的な安全を感じられる
自身のプレゼンテーションスキルの強みと課題を理解している
① アイスブレイク:自己紹介&他己紹介
まずは2人1組に分かれ、お互いに自己紹介を行います。
自己紹介の中には、一つだけ「嘘」を入れて、その嘘を見抜くというアクティビティです。
このセッションでは、他者の意見や情報を引き出すための質問のコツを学びます。

相手の嘘を見破るために、皆さん一生懸命聞いています!

お互いの自己紹介が終わったら、4人1組になって他己紹介です。
他のペアに、先ほどペアを組んだ人の紹介を嘘を一つ入れて行います。
今度はペア毎に協力して、嘘を見破るための質問をたくさんすることで、質問の幅を広げていました。
アクティビティ終了後には、グループごとに質問のコツをまとめて整理しました。
様々な視点でのコツを発見できました!

② プレゼンテーション実践:私のキャリアビジョン
2年間のプログラムを経て、どのようなキャリアを歩もうとしているのか、なぜそのビジョンを描いているのかについて、2分間のプレゼンテーションを実施しました。
このセッションは、自身のキャリアについてのプレゼンテーションを通して、プレゼンテーションスキルの伸びしろを理解するとともに、効果的なプレゼンテーションに繋がる要素を整理することを目的としています。

発表ごとに、以下の手順で振り返りを実施しました。
発表者:良かったところ
発表者:改善できそうなところ、変化させられそうなところ
グループメンバー:良かったところ
グループメンバー:改善、変化させられる可能性があるところ
発表者:次のプレゼンを行うときに意識したいこと
最後はグループ毎にプレゼンのコツをまとめ、発表して終了です。

1日目の振り返り
緊張感のある中でスタートした研修会でしたが、最初の自己紹介アクティビティからすぐにプログラム全体が盛り上がりを見せました。みんなセッション以外の時間もお互いにコミュニケーションを図っていて、積極的な姿勢が印象的でした。さすがコーチたちです!
プレゼンテーション実践では、トレーニングする必要があるのか!?と思うほどのプレゼンテーションの連発で、さらにハイレベルなプレゼンテーションを目指して活発な議論が行われました。
夜の部に開催したコミュニティ・オブ・プラクティスでは、それぞれの現場での悩みや課題をシェアし、新しい視点での改善案をみんなで模索することができました。このコミュニティ形成は今後のコーチキャリアにおいてとても重要な繋がりになると期待して実施しています。
2日目の様子は、次回のブログで紹介します。