研修会を終えたコーチたちの振り返りです。
できたこともできなかったことも、共有して一緒に前進して行く3日間となりました!
研修1日目
より相手の事を掘り下げられるような質問をできるようにしたい。
限られた時間の中で他者への理解を深める質問は何かを見極めることができなかったため、何を質問したら良いのかの判断力を高めていきたい。
思っていた以上に深く質問できたと感じる。
人への理解は深まったが、考えが深まる質問の言葉選びはもう少し改善が出来ると良いと思った。ただ、次回の課題が明確になったからとても良かった。
研修2日目
他者の意見を引き出すことは難しかったが、自分のコーチ像をまとめ言葉にできた。自分の大切にしているところが良く分かった。
自らの目指すコーチ像を言語化することができた。価値や哲学が見つかった。
昨日よりも、伝えたいことが簡潔に説明できた。相手が求めているものと自身の考えをまとめて理解することができた。
他競技、他者のコーチ像を共有でき自分の価値観にはなかった新たな気づきを得られた。新しい考え方、自分自身がしてこなかった価値観を受け入れることが出来たが、普段しない(染み付いていない)ものだったので、なるほど!取り入れよう!と思っても忘れてしまうことにも気づいた。
研修3日目
コミュニケーションの深さを知ることができた。意識的に使うことをトレーニングしていきたい。
相手の言葉を引き出すオープンクエスチョンの難しさ。日ごろのコミュニケーションから意識して取り入れてコミュニケーションのトレーニングにしたい。
オープンクエスチョンの上位、下位の質問をもっと使い分けできるとよかった。
様々なコミュニケーションの方法を学び、実践を行うことができたが、自分が得意な対象、方法での実践となってしまっているように感じたので、バリエーションを増やしていきたい。
自分の考えを具体的に話せた。数字を出して明確に評価基準まで自分の考えを言葉にできた。
意識して話をしたためバランスよく話をすることができた。自分や他の人の改善点を見つけることが得意ではないと分かった。新たな課題を見つけられた。
全体を通して
はじめましての方たちの中、アイスブレイクの内容が楽しく刺激的だったため、とても前向きに学ぶ意欲自分自身でもを感じることができた。
能動的に話し、考えることを促すワークショップで、楽しみながら学ぶ事ができた。
自分の指導を振り返りながら、他競技の方々と意見交換をし自分にはない視点やそもそも競技柄思い付くこともなかったこと、競技は知っててもその競技がどうコーチングしているかを知る時間となった。
自己紹介一つとっても人前で話すプレゼンテーションスキルから質問を通したコミュニケーションスキルまで多くの資質を問われるとは新発見だった。
初めての体験ばかりで正直「大丈夫かな?」と不安になることが多かった。しかし周りの受講者が助けてくれることも多く、本当に助けられたなと感じた1日だった。
研修会後のCOPがとくに記憶に残っているのですが自分の悩みを真剣に考えてもらえて解決策もいくつもあって本当に試してみようと思いました。
グループ内で話し合いながらアドバイスももらい徐々に理解できてきました。振り返って内容を考えると頭の中で少しずつ整理されてきたように感じた。
わからないことを学べる本当に貴重なチャンスと捉え通り組むことができ、大変充実していて、次回研修も楽しみ。
他競技のコーチ達との関りが大変刺激的で楽しかった。
初めは緊張していて2年間が不安だったが、対面で皆さんと会って、一緒に頑張っていくのが楽しいと思えた。

